お知らせ
レプトスピラ症という病気
レプトスピラ症
みなさんは耳にしたことがあるでしょうか?
この病気はレプトスピラという細菌による感染症です。
レプトスピラに感染しているネズミなどの野生動物の尿や、その尿に汚染された水や土を介して皮膚や口から感染します。感染すると、最悪の場合亡くなることがあります。
また、この病気は人にも感染します。
十分お気を付けください。

レプトスピラは電子顕微鏡で見るとこんな形です。

そしてこのような経路で感染します。
実は、レプトスピラにはたくさんの型があります。
・レプトスピラ カニコーラ
・レプトスピラ イクテロヘモラジー
・レプトスピラ グリッボチフォーサ
・レプトスピラ ボモナ
など
≪感染サイクル≫
①レプトスピラは、ネズミなどの野生動物の間で感染します。
②感染した動物は、レプトスピラを腎臓に長期間保有し、尿と一緒に排泄し、土壌や河川を汚染します。例えばネズミは保菌していますが発病せず、1年以上も菌を尿と共に排泄し環境を汚染します。
③この尿と接触すると、皮膚の傷、鼻・口・眼の粘膜から感染します。
≪症状≫
・発熱 ・目の充血 ・黄疸 ・出血 ・腎不全 ・意識障害 ・死亡
≪予防≫
予防は混合ワクチンで行うことができます。
7種以上のワクチンにはレプトスピラが入っていますが、6種以下には入っていません。
・身近な場所に野生動物が出る地域に住んでいる
・キャンプ場やドッグラン、他府県に旅行に行く
このような環境に住んでいるわんちゃんたちはレプトスピラが入っているワクチンをお勧めします。
ワクチンに関して、
ワクチンの疑問点
今のワクチンで十分なのだろうか?
今のワクチンは年齢にあっているのだろうか?
など、遠慮なくお尋ねください。
みなさんは耳にしたことがあるでしょうか?
この病気はレプトスピラという細菌による感染症です。
レプトスピラに感染しているネズミなどの野生動物の尿や、その尿に汚染された水や土を介して皮膚や口から感染します。感染すると、最悪の場合亡くなることがあります。
また、この病気は人にも感染します。
十分お気を付けください。

レプトスピラは電子顕微鏡で見るとこんな形です。

そしてこのような経路で感染します。
実は、レプトスピラにはたくさんの型があります。
・レプトスピラ カニコーラ
・レプトスピラ イクテロヘモラジー
・レプトスピラ グリッボチフォーサ
・レプトスピラ ボモナ
など
≪感染サイクル≫
①レプトスピラは、ネズミなどの野生動物の間で感染します。
②感染した動物は、レプトスピラを腎臓に長期間保有し、尿と一緒に排泄し、土壌や河川を汚染します。例えばネズミは保菌していますが発病せず、1年以上も菌を尿と共に排泄し環境を汚染します。
③この尿と接触すると、皮膚の傷、鼻・口・眼の粘膜から感染します。
≪症状≫
・発熱 ・目の充血 ・黄疸 ・出血 ・腎不全 ・意識障害 ・死亡
≪予防≫
予防は混合ワクチンで行うことができます。
7種以上のワクチンにはレプトスピラが入っていますが、6種以下には入っていません。
・身近な場所に野生動物が出る地域に住んでいる
・キャンプ場やドッグラン、他府県に旅行に行く
このような環境に住んでいるわんちゃんたちはレプトスピラが入っているワクチンをお勧めします。
ワクチンに関して、
ワクチンの疑問点
今のワクチンで十分なのだろうか?
今のワクチンは年齢にあっているのだろうか?
など、遠慮なくお尋ねください。